ITコーディネータ支援の引出し

75年生きてきて、自分はこんなことも知らないのか、正しく知っていないのか。

先週、そんな思いを感じさせてくれた2泊3日の研修を受講してきました。

心臓って、身体のどこにあるか知っていますか? 

心臓の鼓動が激しくなるとき、とっさに左胸の下に手をやります。

だから心臓は左胸の下。と恥ずかしながら、これまで思ってきました。

研修でAED(自動体外除細動器)による心臓蘇生法の実習を行って、

心臓は胸の胸骨の下(胸のほぼ中央)にあり、

AEDは心臓の痙攣を電気ショックで止めるものであって、

心臓を自動的に蘇生させるのではないことを知ったしだいです。

 

防災、BCPへの関心の高まり

今年は9月だというのに、残暑厳しく、30度以上の日が続く異常な夏です。

これまで経験したことのない超大型台風の到来(実際は予想より弱まった)もあり、

自然災害の被害は年々増えているような気がします。

それに新型コロナウイルスの感染被害とが重なり、

ウイルス感染も含めた防災への関心が高まっています。

このような自然災害やウイルス災害に対し、

企業の事業継続を計画するBCPへの意識も向上してきました。

「ものづくり補助金」の加点項目に事業継続計画の認定が追加され、

国は、この認定により、企業がBCP作成のキッカケになると捉えているようです。

 

追加された引出し

ITコーディネータは支援の引出しをいくつか持っています。

私の引出しに、BCP作成の支援を加えるため、前述の研修を受講しました。

防災士資格の取得はBCP作成支援には必須の要件です。

この研修を受講して、気づかされました。

災害、防災についてあまりにも知らないことが多かったことを。

自助・共助・公助、自民党総裁候補のどなたかが言っています。これは防災の基本理念です。

避難場と避難所の違い、そしてどんなマークが使われていますか。

AEDはどこに設置してありますか。避難勧告と避難指示は違うのでしょうか。

今後30年に南海トラフ地震が発生する確率は? 

自分の住んでいるハザードマップを見たことありますか。

ボランティア活動は被災しなかった地域住民が行うのが基本。

などなど、多くのことを2日間で頭に詰め込みました。

「自分は何も知らない。知らないことの方が多い」。そう思って生きてきたと。

丹羽宇一郎さんがこんなことを書いていたのを思い出します。

 

地区の防災や企業のBCP作成に少しでもお役にたちたい。

こんな思いを持って研修から帰ってきたところです。