☮悲しいこと、3月11日
9月になって訪れた宮城県牡鹿郡の浜、家内の実家のあった浜。なにも残っていない。被災し、悲惨な思いをした皆さんの笑顔と逞しさに、逆に私の方が元気をもらいました。
☮嬉しい出来事
来年2月、京都に嫁いだ次女に3人目の、私にとって5人目の孫が誕生します。いつまでも元気で孫と遊べるジージーでいたいと願っています。

☮今年ナレッジ21は創業10周年
企業の10年生存率は6.3%、言い換えると、93.7%は創業しても10年以内に倒産、廃業等、消滅してしまったということ。その意味では、10周年を無事終えようとしているナレッジ21は、ゴーインコンサーンとして社会に貢献している、そう思っているのですが。
☮ITコーディネータとして
今年はITコーディネータとしては忙しい1年でした。国(経済産業省)の支援事業、中小企業支援ネットワーク事業で多くの中小企業を支援。特にホームページのクラウドサービスJimdoや「みんビズ」による支援は、多くの中小企業の「皆さんに満足していたきました。


金沢市で中古車自動車部品の海外輸出をしている会宝産業さん。今年は新たなシステム(Japn Recycle Standard、JRSシステム)を導入しました。今後の海外展開の起爆剤となりそうです。これからも継続して支援する予定。元気な会社に関わっていると、私まで元気になってきます。

(財)ハイパーネットワーク社会研究所(略称ハイパー研)が主催する「情報モラルセミナー」。今年は石川県と福井県両県で開催に協力しました。ハイパー研の方々とは昔からの友達みたいに親しくなりました。ハイパー研のある大分県で皆さんと「しらしんけん」(焼酎)を飲みましょう!

9月13日、有限責任事業組合(LLP)IT経営アドバイザリを設立しました。ITコーディネータ仲間である栃川氏、福田氏と3人で多くのビジネス機会を創出するために。来年早々に事業計画作成の合宿をします。

☮古き友、新しき友、ともに「いいね」
関西在住の高校の同級生との忘年会。年を重ねて味わい深き同級生。いつまでも、いつまでも同窓会が出来るよう健康に留意して、お互い、元気でいよう!

松や穀物を燃やした灰を釉薬の原料とし、陶器を制作する中野純さん。12月金沢のデパート大和での中野さんの個展を訪れ、作品に魅了される。「雨奇晴好」の陶板を即購入。これも新しき友との出会いかな・・・。

☮来年はチャレンジ?
石川県にある手取りキャニオンロード。今年10月、往復80Kmをチャリで走ってきました。これでツールド能登への参加資格は得られただろうか。来年、是非ともチャレンジしてみよう!

能登半島の千枚田。ここは能登半島の中でも有数の観光地。12月はライトアップされていて、この光景には言葉はいりません。あー、絶景!

コメントをお書きください
渡辺 治子 (火曜日, 03 1月 2012 21:47)
明けましておめでとうございます。
新年初ブログ拝見しました。
お仕事、お孫さんのこと、見覚えのあるお顔
など、パワー全開のご様子に元気をいただきありがとうございました。
次回のブログを楽しみにしております。
ご発展ご活躍をお祈りいたしております。